WORKS

クレイ入りオーガニックみつろうラップWS 

(約1時間半~2時間半)人数により

みつろうラップってご存知でしょうか。

エコラップと呼ばれることもあります。

みつろうとは・・・

みつばちが六角形の巣を作る材料として、はたらき蜂の腹部にある分泌腺から分泌するロウのことです。

ビタミン、ミネラル、カロチンが豊富でみつろうクリームなどお肌に優しい保湿剤としても使われている方多いと思いますが、抗菌作用もあります。この天然の抗菌作用をつかった半年から1年使えるエコなラップ。

使う蜜蝋は私の生まれた場所の近く、静岡県富士宮市で100人以上の老若男女が血縁をこえて暮らすコミュニティ。活動の一部ですが、天然循環法のお野菜を栽培したり、自然循環を大切にして作られた生はちみつであったり。抗生物質を投与されていないみつばちさんが作ったもの。季節のお花から非加熱はちみつがとても美味しいんです。

使う布はオーガニックコットンで人にも安全で環境負荷の少ない染料を使ったローインパクトダイや化学染料を使用していないもの。

オーガニックで低温圧搾製法にこだわったココナッツオイル。

大地からの恵みであるクレイを少し加えて、抗菌力アップのお手伝い。

繰り返し使えること。ゴミを減らすこと。

できる範囲で少しずつ、地球にやさしいことしてみませんか?

地球に優しいことは、人やたくさんの生き物にとって安全なもの。これからも子どもたちから何世代もの人がこの世界で、心地よく暮らせますように。

私がこういった材料で選んで使う意味は、ここにあります。

天然のものでできたオーガニックみつろうラップ。

使い方はアイディア次第で無限。かわいいお気に入りの柄の布を選んで作ってみませんか?

クレイ入りオーガニックみつろうラップWS

20cm x 20cmのラップが2枚作れます。

ご希望であれば一枚につき、プラス300円で30cm x 30cmのものに変更可能です。

みつろうラップの作り方レシピ付♫

作り方を知って、ご自分で増やしてくださいね。
出張も承りますので、お気軽にどうぞ❤

はじめてさんのクレイ講座 (約2時間)

クレイの知識がまったくない方や少し使ったことがある方でも、クレイを日頃のケアから急性のお手当、美容と幅広く用途に合わせて使えるようになる講座となっています。

クレイを体感していただくクレイパックもします。クレイパックの水分目安や作る時の注意点などご自分で作ることによって覚えていただけます。

小さいお子様がいらっしゃる方から年配の方まで、安心して使えるクレイ。正しく知り、使うことで自然療法としてのお手当をご家庭で取り入れてみませんか。

●クレイとは?

大地からの恵みのクレイ。ミネラル豊富な大地から採れるクレイは、ヨーロッパでは紀元前から人々を癒してきたそうです。100%ナチュラルなクレイは人間の皮膚、体、メンタルにも与える影響が現在注目されています。

●こんな方におススメ

*できるだけお薬に頼らず生活したい

*自然に沿った生活を意識している

*体に小さな不調を抱えている

*肌が敏感、弱い

*日焼けが赤くヒリヒリしてしまう

*デトックスを心がけている

*よく怪我をする

*クレイがどれほどか気になる

こんにちは。子育ちなちゅーるBee Kindの ますみです。
満員御礼で開催することができました
『夏休みこども向け企画!』を無事に終えることができました。
私にとっても、子どもたち向けは初めての試み。
スライドを作ったり、画像や動画を取り込んだり
四苦八苦しながら笑、楽しく考えながらできました。
言葉選びや、表現や。
伝えたいことはたくさんあるけれど、伝えることを
絞って絞って・・・
当日もドキドキで迎えました♪
1年生から6年生まで参加してくださり、
子どもによってだったり、学年によってだったり理解度は違うけれど
できるだけたくさんの事を感じてほしいなと思いました。
プラスチックのこと。
プラスチックが原因で今地球に何が起きているのか。
みんながプラスチックを減らすためにできることは何か。
みつばちのこと。
みつばちに起きている危機。
みつろうラップでプラスチックが減らせること。
座学の後は、お母さんが作ってくれたお弁当を
みんなで輪になって食べました。
緊張気味でお話を聴いていた子どもたちと
お話してみて、やっと子どもたちの笑顔が見れて。
子ども同士も初めましてだったのが、
遊んだり絡んだりしていました。
そして、午後はおまちかね!?のみつろうラップ作り♪
みんなに好きな柄を選んでもらって
息子に、デモンストレーションをお願いしました。
(目立ちたくて、うずうずしているので役割を笑)
小学生低学年でも簡単に作れます♪
みんなで「かんたんだね~」と言いながら作りました。
「みつろうってはちみつとは違うんだよ~」ってことも知ってもらい。
みつろう削ったものを固めて工作してみたり、
作り終った子は色々折り紙みたいにして遊んだり。
みつろうラップ作り中は、ワイワイしていました♪
こちらがお土産の米粉はちみつクッキーと米粉はちみつフロランタン。
今回、みつろうラップということで、はちみつ味のものを考えていただきました❤
都筑区で米粉パン・米粉スイーツ教室が大人気の”みるキッチンもぐもぐ”の
みるきさんにお願いしました。
アレルギーにも配慮したやさしい味のクッキーです。
さっそく、作ったみつろうラップにクッキーを入れてもらって、
お持ち帰り♪
その場で食べたくってウズウズしている子どもたちでしたが、
おうちに帰っておうちの人たちとお話しながら食べてね!
ということで、我慢我慢・・・笑

参加者のYくんのお母さんから、なんと米粉肉まんの差し入れが❤

みんなでお弁当の時に、美味しくいただきました!

あっという間に売り切れ!!!

ごちそうさまでした!!


今回、子どもたちにアンケートを書いてもらいました。

1年生から6年生まで。

低学年に合わせたのですが、1年生には少し難しかったかもしれません。

でも、ほとんどの子が”よくわかった”に〇をしてくれ、

”自分でできることがある”と回答してくれました。

心に残ったことは、

●うみにぷらすちっく

●プラスチックの危なさ

●プラスチックなどのゴミをへらしたいです

●ウミガメについて

●ラップ作り

●プラスチックゴミをすくなくしようということがわかった

●みつろうラップを作る時に、いがいとかんたんだなと思った

●花のにおいをあわせるとバニラのにおいみたいだ

●うみをまもりたい


???な回答があるのも、また面白いところ。


ご両親からいただいたメールでも、

●旦那様にプラスチックの事を色々話していた

●すごく楽しかったようです

●普段、自分から伝えても「ふーん」で終わるけれど、

プラスチックの事やミツバチの事を夕飯の時に話してくれた

●みつろうラップが作れて楽しかったみたいです


などたくさんの嬉しい感想がいただけました。

小学校高学年になってくると、

なかなか親の言葉が響かなくなってきたりする時期ですよね。


おやつの提供と当日息子くんを連れてお手伝いしてくれたみるきさん、

当日、子どもたちの様子を見て見たいとお手伝いしてくれた恭子さん。

絶対、一人ではできなかった。本当にありがとうございました❤


たーくさん反省点はありますが、

なにしろ、楽しかったという言葉をいただけただけで

今回、良し!!とします♪


息子の小学校でもできたらいいな~と思っています。


まだまだ夏休みも前半。

それぞれ素敵な自由研究にしあがると信じています。


ご参加してくださった皆さま、ありがとうございました。


楽しい夏休みをお過ごしください♪



こんにちは。
子育ちなちゅーる Bee Kind ますみです。
だいたい毎月開催させていただいております。
『はじめてさんのクレイ講座』
今月は、夏休み入るし、幼稚園午前保育も早々始まるので
どうしようっかなぁ・・・と
思っていたのですが、リクエストをいただきまして開催♪
最近、リクエストいただくことも増えて
何事も続けることが大切だな、とやっぱり感じます。
毎回クレイのお話も少し変わるのですが、
今回はクレイを選ぶということと、
私たちの暮らしの ”選ぶ” ということの大切さも
一緒に伝えられたような気がします。
そして、今の私たちは ”選ぶ” ことができます。
”選べる” ってことは、幸せなこと。
自然療法についていえば、
ホメオパシーもバッチフラワーも、そしてクレイも
保険はきかないので、選びたくても金銭面で迷う方も。
(保険がきけば、薬と同じ土俵で選べる気がします)
日本は割と ”選ぶ” って自由にできると思います。
(実際、どんどんこの自由は奪われつつありますが、これは省略)
”選ぶ”
クレイに関して言っても、クレイという自然療法を知るのも自由、
使うのも自由ですよね。
私は、クレイが好きで、クレイを知ったら、こんないいことあるよ~って
気持ちで選んで使って伝えています。 同じように気に入って使ってもらって、
より体や心が軽くなってほしい。
ひとつの選択肢としてもっていると、いいよってことなのです。
もちろん使いやすい、効果を感じるも個人差なので、ご自身で選んでくださいね!
お子様の手湿疹のような症状でお悩みの参加者の方には
指にも意味があるんですよ~ってお話したり、
クレイだけのお話にとどまらず、
学校の事や、参院選のお話まで!笑
そして、リクエストしてくださったNさん。
色々感覚がするどいそうで、クレイパックを塗った瞬間から
「足が冷たくなった!あ、今度はあったかくなった!」
と大興奮で、逆にこちらがビックリ。
クレイパックの他に、
レッドを試していただいたり、モンモリオナイトも試していただいたり。
Nさんはレッドを手のひらに乗せただけで、
「ぽかぽかする~!」
他の方も手のひらでクレイをなでると温かさを感じていました。
モンモリオナイトの保湿するすごさも感じていただけました。
おもしろいですね、自然のものって!
こんなにも人に優しいんです❤

そして、ドーン!!
Nさんがご自宅でさっそくクレイパックをしてくださり、

ご報告してくださいました。

モンモリオナイトは塗るのが性質上難しいのですが、

きれいに塗れてます!

そして、パック後毛穴の汚れがごっそり落ちた!!と

感動してらっしゃいました~!!

最近出てきた腕の痒みもグリーンでパックを続けてくださるようです。

レポが楽しみです♪



次回は9月を予定しております。

日程希望もご相談くだされば合わせますので、

ご相談くださいね!!


7/21参院選!!

自分史上最大の盛り上がりです♪

そのお話はブログに書きたいと思います。


クレイという選択を知って

ハッピーになる人が増えますように❤

こんにちは。
子育ちなちゅーる Bee Kind ますみです。
週初めの月曜は雨降る中、
ママエンジェルス神奈川さんがお招きくださり、
武蔵小杉の高級マンションのパーティールームにて
みつろうラップのワークショップをさせていただきました。
私のするお話も毎回伝えたいことがありすぎて
ついしゃべりすぎてしまうことが多いのですが、
今回はポイント抑えて時間内にお話できてよかったです!
そして、みなさんの感想もとっても嬉しかったです!
「楽しんでプラスチックを減らせそうです!」
「町田にも来てください!」
「自分の好きな布や着られなくなった子ども服でも作ってみたい!」
などなど。
本当に今まで無駄だな、もったいないなって思っていても
なかなか習慣を変えるのって、きっかけがないと
難しいものです。生活の見直しも、気づいたものから
ちょこちょこ変えて、心地良い範囲でできたらなと思います。
気になる、ママエンジェルとは・・・
私も今回初めて知ったのですが、
全国でママたちを中心として、
よりよい日本にしていくために各地域でチームを作り、
テーマを決めて(神奈川チームは食について、特に種子法)
リサーチし、行政に直接はたらきかけていく活動をしています。
個人単位だとどうしても限界があり、行政は動いてくれない。
なので、団体組織となって行政に働きかけていこう!
ママたちって本当パワフルですよね!
日々の子育てやそれぞれ仕事をもっていらっしゃる傍らで
政治にも関心を持ち、どう変えたいのか悩むだけでなく行動している!

今回ママエンジェルスに繋いでくれたお友達が

「このままでいいわけがないから、(ママエンジェルスに)入った!」

と言っていました。

このままでいいわけがないけれど、一人じゃどうしたら・・・

そんな想いがある方は是非、

ママエンジェルスに問い合わせてみてはいかがですか?


登録だけして情報からだけでもいいですし、

定期的に行われている茶話会へ参加してみるでも❤


私も登録してみます!

こんにちは。
子育ちなちゅーる BeeKindの ますみです。

ついに梅雨入りをしましたね〜!
真夏より梅雨の方が意外と好きです。

さて、週末挟んでみつろうラップワークショップ4連チャンが終了!

今日はひっ散らかった家のお掃除。ふきふき。大して変わっていないような気がするのは気にしないっ!笑


連チャンスタートは品川で幸せと感謝が循環するサロン〜Amane〜をされている美佐さんのサロンです。
なんと、京都からの参加者様がいらっしゃいまして!!
もちろん、他のご用事(翌日にブラのワークショップをされたのだとか、気になる…)と合わせて来てくださいました♡

美佐さんご夫妻はとってもおもしろい!
旦那様の通称和尚さんはタクシードライバー兼ビーガンスイーツ研究家!なんと私は3年ほど前に和尚さんのスイーツ教室に参加したことがあるんです!美佐さんご自身も料理をお伝えしたり、季節の食仕事のワークショップもされており、話していてとても楽しい♫

皆さま大きなサイズは苦戦されてましたが、出来上がりました♫
Amaneに集まる方は皆さん食の関心はもちろん色々なお話が出て来ておもしろいっ!
京都から参加してくださっためぐみさんの甘みを甘酒のみのマフィンもとっても美味しく、子どもたちのお土産に2つ買っちゃいました!

美佐さんご夫妻はかなりグルメで美味しい真面目な(食材や調味料にこだわり、味ももちろんピカイチ)お店をたくさん知っていて、みんなメモメモー♫
美佐さんの手作りランチ付きでした♫
酵素玄米、味付け玉子、大豆ミートフライ、ぬか漬けなどなど発酵食品とアートテン農法(調べてみてね!)のお野菜を使っていて、もう悶絶美味しいっ!!

この白菜のぬか漬けはぬかごと食べました!
こちらは船橋にある佐々木漬物のものだとか。ネットでも買えるようなので、買ってみよう!このご夫婦のおススメ間違いなしです!
2日目は生活クラブ泉区コモンズにお招きいただきました。実はこの前の週にも開催していただき(写真忘れる)2週で16名もの方にご参加いただきました♫

2日目はハプニング続きで(完璧に私の勘違いボケボケ…)ギリ会場に到着。ヒヤヒヤもんでした。思い込みって怖いな、本当。

ここでも意外な繋がりがあったり。

ランチは委員の方が協力してたくさん作って来てくださり♡美味しくいただきました!

その時のおしゃべりでの、運営委員の方のお話がめちゃ面白かったり、ワークショップ前日にあったという、某企業がなぜ世界トップなのに日本では3位なのかというお話から…洗剤というものについて。生活クラブの消費財生産者の方々のお話のシェアなど。

やはり生産者の方の直接の声が届くって、消費者としては本当に貴重でありがたいと思います。今後より生産者の方と直接繋がる事が安全な食を守るために必要かもしれません。

3日目はおとなり青葉区の遠藤さんのお宅。
初めましての遠藤さん。ですが、実際の友達繋がってる人は10人以上はいるので、初めまして感覚なし。とてもステキなお家で気持ちよかったです!梅雨なのに、さわやか♫
青葉区にはバース青葉助産院が在るのですが(そこの助産師さんのお友達がいたり、そこで出産したお友達たくさんいます)、今病院での出産が主流の今、助産院で産むという選択をしてる方って感覚がとても私と近いんです。(私は病院出産しかしてませんが、バースっぽいと言われる笑)
バースは産んだら、はい、終わり!ではなく産む前はもちろん産んだ後にお母さんたちが交流できる場作りが出来上がっていて、とても繋がりが深くなるそうです。
今、どれだけ育児を孤独と感じる人がいるでしょうか。
バースのおかげで子育てすごく楽しそうにされてらっしゃる参加者の方々が印象的でした。
私も助産院で出産してみたかったな〜!!

どちらが良い悪いではなく、選択肢の1つとしている知るって事、やっぱ大切ですね。知らないと選べないわけで、そして選べるってことはとっても幸せな事♫
ランチは持ち寄りで♡
どれも美味しかった!!人が作ってくれたご飯てなんでこんなに美味しいんだろう〜!
お母さんになってから、自分のご飯ばかりだからかな。想いが美味しさに反映してるんだろうな♡
ご馳走様でした!!
そして、締めはお母ちゃん学主宰のみかちゃんとコラボ企画♫

『みつろうラップとプチ防災講座』

みつろうラップは防災時にも色々実は使えちゃうんです!!ラップ以上の仕事をしてくれちゃう優れものなんですね♫
いつものワークショップでもお伝えしていますが、なんと防災アドバイザーで、あちこち防災のお話で引っ張りだこの敏腕主催者でもあるみかちゃんのお話付き♫

大雨にも関わらず、キャンセルなし!
なんと伊東から来てくださった方も!

もう、みかちゃんの集客力は凄すぎるっ!
30分でギュッと内容濃すぎる防災知識!
皆さんメモが止まりません。

みかちゃんがお伝えしている防災術は、みんなそれぞれに合った防災対策をって事。
家族構成、子供の年齢、持病などなど。
必要なものは違ってきますよね!
最低限あった方がいいものなども、なるほど〜!
日本で安全な場所などないので、みんなに知ってほしい知識!まずは命を守る!生きる!

常にブラッシュアップしてるみかちゃんの防災のお話またなちゅーるでもお招きしますよ!
お久しぶりの方も何名様かいらっしゃって嬉しい再会の場になったり、新しい方と繋がったり、本当にステキな場でした。

実は森ノオトさんの取材も入ってました!
森ノオトさんとは…

お店探しや主催の収穫祭など遊びに行ったり、とにかくお世話になっているサイトなんです。そんな憧れの森ノオトさんの取材がとーっても嬉しくって❤森ノオトさんに取材されたい願いが叶っちゃいました!記事が出たら、またこちらでシェアさせていただきますね♪


今月は出張のみでした。お気軽にお問合せくださいね。


夏休みにはお子様向けスペシャル企画もご用意しています♪ 


6/14(木)はユルイチです。

横浜線・横浜市営地下鉄グリーンライン中山駅より徒歩7分くらい。

素敵な古民家『季楽荘』で10:30~15:00くらいまでゆるくオープンしています。

肌力アップのクレイミネラルファンデーション作り(最終受付13:30)やディエンチャン(ベトナム式顔つぼ)、ホロソフィー施術体験、クレイ無料体験、みつろうラップ販売などしています。ランチは同季楽荘ないでカフェもやっています。こちらでランチもおススメ。

是非遊びに来てくださいね♪



こんにちは。

子育ちなちゅーる Bee Kindのますみです。

数日前は暑かったり、なんなりで…
朝起きれるのですが、怠い日が続いておりますが、皆様はお元気でしょうか?

先日、こちらの撮影をお願いしました。

お時間ありましたら、動画も見てみてください。こちらのカンパネラさんでは、たくさんの各分野で好きな事を仕事にして輝いている女性がたくさんいらっしゃいます。

息子が予定外にいたので、
ちょいちょい集中できずに中断したりになりましたが、撮影していただいた中村さんや、
お友達のみっちゃんもとても大らかで暖かく息子を見守ってくださいました。

是非、何か学びたいことなどあったら

検索で『輝く女性 動画』で検索してみてくださいね♫


こちらでも、イベント情報など掲載していきますので、よろしくお願い致します。

こちらに掲載されている骨格診断スタイリストの中村くみこさんの講座受けたのですが、とっても面白かったです♫

自分に似合う服がわからず迷走中の方や、
イマイチ自分でお洒落なコーディネートが苦手な方にもオススメです。

若い頃はトレンドを取り入れたファッションで良くても、歳を重ねると自分の骨格に合ったファッションをベースに置いた方が、流行りに流されずにオシャレに楽しめそうですよ!!

他にもたくさんおもしろい事されてる方いらっしゃるので、要チェックですよ!



こんにちは。

子育ちなちゅーる Bee Kindのますみです。

先週末は横浜市緑区にあります753菌カフェ一帯のマルシェ。年に2回の大753市に初出店させていただきました。
753市は毎週第3日曜日に開催されており、2回出店させていただいてますが、大は初!!

なんと50店舗以上の出店者。
ボランティア含め100名以上の人員。

とっても楽しい一日となりました。

私はこちらのイベント大好きなんです。
古民家を改装したカフェの雰囲気、季楽荘も古民家ですし、新しくできたレモンの庭は、多世代交流もできるステキな場所。

753市は手仕事をテーマに、自分たちの暮らしは自分たちで作る。まさに私の想って活動していることと同じだったのです。
今回はいつもはカフェの753菌カフェ内で。
お隣の手相の方は、超人気のmicoさん。
超人気が納得のお人柄。

こちらもお隣の南林間にある美容室carlovita カルロヴィータさんの子どものヘアアレンジなんと500円で!!
たくさんの子どもたちが、かわいくカッコよくなっていかれましたよ♡

今回はたーくさんご用意させていただきました。
そして、たくさんの方に手に取っていただけてとーっても嬉しかったです♫

「なにこれ!!初めてみたわ!!」と言われて、買っていただけた時の喜びといったら♡

初めてみて、私の説明と柄などで買ってくださるってすごいですよね。

なんとも嬉しいご縁だなぁと。
そして、今回753プロジェクトさんにお願いしてスペース用意していただきました
『くまのプーさんに手紙を書こう』企画♫

くまのプーさんが好きで書いてくれた子。
書いてくれる?とお願いしたら、素直に書いてくれた子。
書きたいけど、どう書いたらいいか迷いながら書いてくれた子。

小さな子どもたちへは、親御さんへお話をさせていただきました。

きっとミツバチがいなくなったら、
人類が食糧危機に陥るなんて現実味のない話に感じたかもしれない。

実際に感じてからじゃ、手遅れなんだよ。

なんでも、そうなってからじゃ遅いことがほとんどではないでしょうか。

もっとそうならない前にできること。
それに意識を向けられるように生活できるようにしなければと改めて感じたりしました。

なかなかありがたいことに忙しく、全部の出店者の方のところに回れませんでしたが、
食べ物は大人気で、私も大好きでいつも家族へのお土産で買っていくfood circusは早々に売り切れ。お昼ご飯タイカレー狙って行ったら、最後の一食。
などなど、大盛況だったようでした。

他にもたーくさん気になるお店があったのに…

でも、ここでの出店しかしてないくらい大好きな場所です。

次回大753市は11/17(日)です。
少し先ですが、また出店したいなと思います。
そして、6/14(金)にこちらの季楽荘にて。
10:30〜15:00くらい
『ツキイチ ユルイチ』
先月からゆるく始まったいつでもこの時間内お好きな時に来ていただいて、帰っていい。
そんなイベントをします。

メインはクレイミネラルファンデのワークショップです。ご予約は不要です。13:30が最終受付なので、それまでに来てくださいね。

クレイミネラルファンデ 3000円
パウダーファンデ付 3500円

リピーター割300円
容器リユース割200円

リピートしていただきたいファンデなので、是非リピ割セット500円割活用してくださいね!

肌の本来の綺麗になる力を底上げしてくれるファンデ。カバー力はありません。
化粧下地にも使えて、夜は美容液代わりにも。

他にも、ベトナム式顔ツボのディエンチャン
クレイ無料体験
筋膜施術のホロソフィー体験
みつろうラップ販売
などなど

出店したい方もどうぞ。事前連絡はお願い致します。

前回はファンデ完売!!
たくさんの方が遊びにきてくださり、賑わいました!!

季楽荘の雰囲気もお友達とっても気に入ってくださいました。

今回は季楽荘内ではカフェオープンありませんが、ランチは発酵満載の753菌カフェへどうぞ!徒歩2分かからないくらいです。

こんにちは。
ご無沙汰しております。
子育ちなちゅーる BeeKind のますみです。
春休みは子どもたちペースで思ったように時間がとれません。
そして、眠いので朝もいつも通りに起きられません。
娘も明日から幼稚園。
ペースあげていくぞっ!!
さて、6日(土)は、京王線千歳烏山駅からすぐの区民センター広場にて
『みつばちさんのオーガニックフェスタ』に初出店させていただきました。
そして、今回はFacebookやInstagramなどで提案させていただいている
『みつばちさんを助けよう!くまのぷーさんへ手紙を書こう!」企画を
スペースを少し作っていただいてさせていただきました。
千歳烏山、意外とご老人が多い。
世田谷の住宅街という感じで人は多いのですが、
オーガニックフェスタ目当てで来る方というよりは近所でふらりと寄っている感じ。
なかなか子どもたちに声をかけるのが難しく、午前中は苦戦。
なかなか声をかけるって難しいです・・・興味をチラッとしめしてくれる人には話かけられるのですが、苦手な私。
主催の方が見かねて、ガンガン近くでワークショップしている子どもなどに話かけてくださいました。ありがとうございます。
小学校高学年の子たちに、なぜミツバチが減っていることが問題なのか。
くまのぷーさんになぜ手紙を書こうと言っているのか説明すると、苦笑い。
そーだよ、ちょっと大人になってきた君たちにとっては
子供じみたように感じるよね~!
大きい子どもたちは、手紙を書くことより、ミツバチの問題の方に興味もってくれたので
それはそれでとても嬉しかった。
と、なかなかぶっこんでくる少女に出逢いました。
私「ミツバチがいなくなると、私たちの食べ物がなくなってしまうんだ」
少女「いなくなっても他の方法、人工受粉とかしたらいいんじゃない?」
私「それで、私たち人口の食べ物間に合うかな?」
少女「人口減らしたらいいんじゃない?」
私「(ビルゲイツか?!)え…今生きてる人を殺すの?」
少女「違うよ!これから子どもを増やさないってこと」
私「子どもがいないと、人間社会続いていくかな?絶滅しちゃわないかな?どう?」
少女「なんとかなるでしょ。サルから人間は進化したんだし、サルはいるでしょ。」
私「サルって何食べる?」
少女「森の木のみとか?」
私「木のみもはちさんの力借りてるんじゃないかな?」
少女「…」
黙って手紙を書き始めてくれました。

ある高学年男子は、お勉強ができそうな感じ。
色々説明したりして
私「農薬ってなんで使うと思う?」
男子「虫がつかないようにしたりするため」
私「そうだね。虫食いがあったり、見た目がきれいじゃない野菜や果物って売れないよね。」
     「じゃあ、農薬ってなんで使うんだろうね?」
男子「買う人のため」
私 「そう!!買う人がきれいな野菜、大きさの揃っている野菜を求めるから、そのために農家さんは農薬かけたり化学肥料使ったりして、野菜を作るんだよね!私たちのそういう意識から変えてかないとね!」
男子「でも、1人がそうしたところで…」
私「1人1人少しずつでも変わる人が出てきたら、大きな力になると思わない?」
男子「チリも積もればってやつですか。」
と言って、スマホ辞書使いながら英語で書いてくれました。
と、こんなやりとりもしながら楽しく過ごさせていただきました。
頑張って英訳しますっ!!
またイベント出店の際は、主催者側と相談してやらせてもらえたらいいなと思っています。
こうやって直接子どもたちと話をして、
子どもたちが何かを感じて、
少しでも私の話したことで、
ふとした時に思い出してくれたらいいな、なんて思っちゃいました。
どう感じたか、
どうしていくか、
それは彼らの自由であって強制してはならないけれど、
こんな都会っ子たちにも
自然を大切しようという気持ちが少しでもできたらな。

みつろうラップをお買い求めてくださった中には、

「テレビで見て、友達にオーストラリアへ旅行いつか行ったら頼んでおいているのに、ここへふらっときて出逢えて嬉しい!!」

と言ってくださった方もいました。


お天気も暑いくらいの日でしたが、

子どもたちとおしゃべりしていると元気になりました。


次回のワークショップは、4/25(木)です。

残3名様となりました。

自分で作って増やすことが、一番のエコになりますよ。



こんにちは。子育ちなちゅーる Bee Kindのますみです。
4月25日(木)横浜でみつろうラップのWSをします。

Bee Kindのこだわりみつろうラップにはホワイトカオリン(クレイ)入りです。

時間:10:30~12:00
参加費:2500円 20cm x 20cmのものを2枚お作りいただけます。うち一枚を30cm x 30cmへのサイズ変更も承ります。(追加300円)
定員:6名様

お時間ある方はランチお持ちください。ゆっくりお話ししましょう♪
お申込みはこちらから↓
https://ws.formzu.net/fgen/S74564088/
こんにちは!
子育ちなちゅーる Bee Kind ますみです。

なんと2月末は
みつろうラップワークショップ三昧♫
ずっと3日連続だと思ってたら
金土日は挟んだけれどほぼ4日連続でしたっ!

4日で、15名の方へみつろうラップを
お伝えする事が出来ました♡

お友達からの招致が2日あり、
とっても楽しかったです。
プラスチックに関する小話も
皆さん、「へー!えー!」と
反応が嬉しくって!!

なんと初日のワークショップでは
環境省にお勤めの方がいらっしゃり…
ワークショップの後に知り、
国からも是非広めてほしいと
思いました!!
環境について、是非ご教授願いたし。
でした!
もう、ほんとNちゃん主催は
初対面の方ばかりなのに、
全く緊張せず…これもNちゃんの
周りに集まる方たちが
心地よいからだな〜!
Nちゃんのは、マヤ暦は隣同士。
前世で関わっていたということ。
色々なしで、ただ純粋に惹かれるね♡
その時の持ち寄りランチも美味しくて♡
持ち寄りだったのに、買い物し忘れ、
一品少量しか用意できなかった…
に対し、たくさんのおかずたち!
どれも美味しくいただきました!
翌日も、お友達Aちゃん主催
@我が家。
Aちゃんとは、久しぶり♡
やっと逢えた!
お友達もやはり心地いい方ばかり!
楽しいな〜♡
そして、あみちゃん弁当!!
あみちゃんのお料理は本当に
美味しくって、あみちゃんレシピは
我が家でも定番化してるものもある。
って事は、簡単で美味しい♫
って事!!
この日のお弁当に入ってた
ブロッコリーの味噌ナムルは
ひな祭りご飯で早速作ってみた!
そして、3日目は私主催のもの。
自分主催…
全く写真撮っておらず、
ランチ食べ終わってから
何をしてるかわからない写真を
撮るという…笑
そして、ラストはこちら♡
ラストだけ写真撮ってる笑

この4連チャンで
やはり2枚では足りないし、
作る時間や材料集めもできないってことで、
暫定的ではありますが、
追加で作ってもらいました!

価格などザッと
決めてしまったので
今後改定あるかもしれませんので
これからみつろうラップワークショップ
参加されたい方は、
ご了承くださると嬉しいです。
みつろうラップは
ただかわいい❤️
楽しい❤️
だけでも、もちろんOKだと
思います!
でも、私はやっぱり
なぜこういう選択をするのか
色んな繋がりを
知るきっかけになってほしい
と、思います。
きっかけなんて
なんだっていいんです!

そこについては、別の記事に♡
最終日は、うちの近くの
人気店へ。
子どもがハンバーガー
食べたがったら、
近いのでここ!
バンズも自家製で
美味しいです♫

たまにはね♡

ご参加してくださった皆さま
是非、色々使ってみてくださいね〜!
そしてシェアしてください!
こんにちは。

昨日は満月。
今年2回目のスーパームーン
だったようですね。
月を意識しはじめたのは
ここ数年ですが、
体のリズムを
感じることが
前よりできるように
なりました。

さて、バレンタインの
2/14はお友達のくみちゃんのカレーが
とっても食べたくって、
カレーとコラボリクエストの日。

西日暮里方面まで
出張ワークショップ♫


ほとんど何度か逢っている
FB友達と、初めましての方お一人。
そして、なんと!!!
みんな芸能人が
かたかのようなどよめき…
できるだけ自然な育児をしたいって
思い始めてどうしたらいいか
調べだすと、ほとんどの方が行きつく
上越のかぁちゃん♡

こじまりえさん

が参加してくださいましたっ!!
なんと新鮮な!!
りえさんがアイロンをかける姿!

りえさんのお話は、
それこそ私が繰り返す中耳炎に
抗生物質が効かなかったことを
きっかけにホメオパシーの
基礎を学び、その方に
「一度絶対に聞いた方がいい!」
と勧められ、聞きに行ったのが
約5年前。
それから、すっかり大ファン!!
大好きな方からのお申込み♡

緊張したのは言うまでもありません〜

りえさんのみつろうラップだけ
???な事になったり、
素のりえさんに親近感っ♫

参加者の方も最初はソワソワでしたが
作りながら、もうすぐにワイワイと!
とてもいい雰囲気なワークショップでした。
こちらがくみちゃんの南インドカレー。
本格的でビックリ!!
趣味のレベルではない…
とっても美味しくって
おかわりまでしてしまいました。

また食べたい…♡

みなさん、作るの楽しんでくださいました。
すでにみつろうラップのワークショップ
されてる方にも参加してよかったと
言ってくださり感激!

ラップとして使えることはもちろん
ラップ以外の使い方に
みなさんの嬉しい
「へぇ〜!!」

りえさん、是非お子さまとたくさん
作ってくださいね!

好きな柄の布に
思い出の布に

生地に多少の
向き不向きはありますが
コットン100%を
おススメしています。

またくみちゃんカレーや
くみちゃんのおやつとの
コラボもいいな〜♫

なかなか東東京まで
行く機会がないので。

4月以降にまた開催予定ですので
お近くの方は是非ご予定合えば
来てくださいね!
りえさんのブログです。
東京方面、全国各地
今は『未来会議』に力を入れて
回られます。

未来会議ってなぁに?って方
読んでみてくださいね。

りえさんに逢うと
みんな大好きになっちゃう
そんな愛いっぱいの
あったかい母ちゃんです!!